こんにちは。ノマド家族のぱぱぞん(@nomadkazoku)です。
2023年4月、我が家はマレーシア移住をはたし、クアラルンプールで暮らしています。
産油国であるマレーシアは電気代が安く、半導体のシェアもなにげに世界7位と知り、ビットコインのマイニングを始められないものかと妄想する今日このごろです。
関連記事
>> ビットコインとは何か?初心者(嫁&子供)向けわかりやすく解説した本
>> 【期間限定25%OFF】10分で始める!ビットコイン自動積立プログラム「こつこつコイン」
海外移住で日本の居住者でなくなってしまうと、日本の暗号資産取引所は使えなくなるため、ビットコインやイーサなどの保管先として、ハードウェアウォレットを使う事が必須です。
これまで「LEDGER公式
」「SafePal S1」を購入していましたが、これらの製品は、それぞれパソコン or スマホ のいづれかでしか利用できないため、両方の環境に対応した機種として「SecuX W20」を購入してみました。
関連記事
>> PC/スマホ対応|LedgerNanoX vs SecuX-W20 レビュー&買い方
前回の記事では、製品レビューと購入方法(15%OFFクーポンあり)について書きました。
通常、こういったガジェットを購入するとすぐに開封したくなるボクですが、ハードウェアウォレットに関しては、開封をためらってしまうメンドクサ〜い作業があります。
それが「リカバリーフレーズのメモ」です!
この大事な作業をおこたると後で大変な目に合うため、きっちり落ち着いて作業をしましょう。
今回の記事では『SecuX W20』の初期設定や復旧方法などの基本的な使い方について、わかりやすくまとめたいと思います。
この記事は、ボクが死んでも嫁がウォレットから資金を引き出せるよう
「命がけでわかりやすく書く」ことをココで宣言させて頂きます!
『SecuX W20』の初期設定/使い方/復旧方法
開封後、初期設定を始める前にまずは充分な充電(1時間以上)をしておきましょう!
充電完了後、初期設定に必要なものをひととおり準備してください。
SecuX Mobile
SecuX Technology Inc.posted withアプリーチ
『SecuX W20』本体の初期設定【10分作業】
「SecuX W20」の本体で行う初期設定は、以下の3ステップです。
①PINコードの設定
→PINコードの確認
②デバイス名の設定
③リカバリーフレーズのメモ
→リカバリーフレーズの確認
具体的な作業の流れは以下のスライドでご確認ください。
『SecuX W20』の接続方法【1分作業】
「SecuX W20」を利用するためには、スマートフォンかパソコンに接続する必要があります。
接続方法は、以下の3パターンです。
①Bluetooth×スマホ
②Bluetooth×パソコン
③USB×パソコン
Bluetooth×スマホ接続
スマホのBluetoothをオンにし、デバイス名を検索し接続。
デバイスが見つからない場合は「SecuX W20」本体のメニューからBluetoothをONにしてください。
デバイスに表示される6ケタの数字【OTP(One-Time Passwor)】を入力すれば、接続完了です。
ファームウェアの更新【5分作業】
端末を接続した際、ファームウェアが古いと更新が求められます。
更新作業の手順は、ていねいに指示を出してくれるので、画面の指示に従って進めてください!
『SecuX W20』のアカウント作成方法【1分作業】
ウォレットが使えるようになったら、
まずアカウント(口座)を作成しましょう!
口座を作るといっても使いたいコイン(トークン)を指定して、アカウント名を設定するだけです。
『SecuX W20』は、最大500個のアカウントを作成することが出来ます
とは言え、一箇所に集中し過ぎるのもよくないので、ある程度複数のウォレットに分散して保管するようにしましょう!
『SecuX W20』の入金方法
入金方法は、以下の3ステップです。
①Receive
②入金したい通貨を選択
③QRコードを読み取り
or アドレスをコピー
アドレスを確認後、送金側の操作に従って「SecuX W20」に送金してください!
『SecuX W20』の復旧(リカバリ)方法
復旧作業は、緊急性が高いので、別記事にまとめました。
購入直後に一度は、初期化&復旧テストしておいて下さい!
『SecuX W20』のお得なクーポン
SecuX W20は、公式サイト 又は Amazon公式ページ で購入できます。
Amazonでは定価での販売となりますが、公式サイトではお得なクーポンも利用可能です。
結論 クロスプラットフォームはやっぱり便利!
今回の記事では『SecuX W20』の初期設定や復旧方法などの基本的な使い方について、わかりやすくまとめてみました。
この記事がわかりにくいと、我が家が路頭に迷うことになるので、死にものぐるいでわかりやすくまとめてみました。
※あとは、バージョンアップで大幅な仕様変更が発生しないことを祈るばかりです^^;
ボクはパソコン作業派、妻はスマホ作業派なので、家族で共用する端末としても便利かもしれません。
今後、使用する中で気になる点などあれば、改めて記事をアップデートしたいと思います!
ではまた!